お問い合わせ・ご注文
04-2966-3311
〒358-0021 埼玉県入間市高倉4-5-5

how to brew
美味しいお茶の淹れ方

美味しいお茶の淹れ方

お茶の淹れ方に正解はありません。ご客様のお好みの淹れ方・手法で楽しむのが一番です。

少し冷ましたお湯で淹れたお茶は濃厚な甘味旨味渋味をじっくりと素材の良さを味わうことができます。
一方で熱湯で淹れたお茶は香り高く苦渋味が効いてさわやかで、朝の目覚めにぴったりです。
冷水で淹れたお茶は苦味渋味がなくなり、お茶の葉の持つ甘味と旨味だけを召し上がることができます。
また熱く淹れたお茶を、氷を山盛りにしたグラスに注ぐ「緑茶ロック」は芳醇な香味が楽しめます。

同じ銘柄のお茶であっても、淹れ方でまったく香味が変わってきますので、ぜひいろいろお試しください。
違う銘柄のお茶を混ぜてオリジナルブレンドを作るのも面白いです。

少し冷ましたお湯で淹れる

バランス良く茶の素材の良さを引き出すことができる、いわゆる「おいしい日本茶の淹れ方」です。
急須に茶葉を入れお湯を注ぐ際に、そのお湯を少しだけ冷ますことで苦渋味の浸出をやや抑えることができます。
瑞祥煎茶、鳳泉煎茶、紫雲煎茶、朝霧煎茶、狭山みどり煎茶、特上くき茶、芽茶におすすめの淹れ方です。

湯冷まし

1. 湯冷まし

ポットのお湯を急須ではなく、最初に湯呑や湯冷まし、マグカップなどに注ぎます。
器が移し変わるごとにお湯の温度は10℃ずつ下がります。やかんの熱湯が100℃、ポットにいれたお湯が90℃ですので、
1回湯冷ましをすることで80℃、2回で70℃となります。湯冷ましの回数を多くとるほど苦渋味が出なくなります。

茶葉を急須入れる

2. 茶葉を急須に入れる

適正な量はひとりにつき2~3g(小さなスプーンすりきり1杯程度)と言われてはいますが、決まりはありません。
茶葉を多めにいれて濃厚なお茶にするか、少なめにしてあっさりとしたお茶にするか、その時の気分にあった量で淹れましょう。
お子様に淹れる場合、子供は味覚が鋭いので大人の半分程度の茶葉量で丁度良いです。

急須と湯飲み

3. 少し待つ

急須に湯冷まししたお湯を注いだら、40秒ほど待ちます。
お子様用に薄味に取り分ける場合、5~10秒ほどのお茶が良いでしょう。

廻し注ぎ

4. 廻し注ぎ

いくつかの湯呑に均等な濃さのお茶を淹れるための手法です。
湯呑が3つあったと仮定して、急須のお茶を少しずつ「1→2→3」の順で注いだら、今度は「3→2→1」の順で注ぎます。
これを数回繰り返すことで、すべての湯呑のお茶が均等な濃さになります。
最後の一滴を絞り出したら、急須のふたを少し開けて中の茶葉が蒸れないようにします。

二煎目ついて

5. 二煎目ついて

お茶は二煎、三煎と何回か淹れることができ、そのたびに味と香りが変化していきます。
一煎目とは違った温度のお湯、浸出時間などをいろいろとお試しいただき、お好みの二煎目をお楽しみください。

熱湯で淹れる

コーヒーや紅茶のように香りと苦味をたてる淹れ方です。茶葉をいれた急須に沸かしたてのお湯を注ぎます。
浸出時間は15~30秒とやや短めにするとすっきりとしたさわやかさが出ます。
狭山みどり煎茶、上くき茶、武蔵野煎茶、上粉茶、ほうじ茶におすすめの淹れ方です。

冷水で淹れる

苦渋味を完全に抑え、甘味と旨味を際立たせる淹れ方です。急須に茶葉と氷を入れ、そこに水を注ぎます。
浸出時間は10~15分とかなり長めにじっくりとります。2煎目を熱湯で淹れるとまったく違う香味となり、面白いです。
瑞祥煎茶、鳳泉煎茶、紫雲煎茶におすすめの淹れ方です。

緑茶ロック

ごく短時間で手軽に冷たいお茶を作る手法です。
少し冷ましたお湯、もしくは熱湯で浸出したお茶を、氷を山盛りにしたグラスに注ぎます。
前述の冷茶とは異なり苦渋味は残りますが、芳醇な香りと氷の冷たさ、さわやかな味が楽しめます。

お茶の保存方法

お茶の保存の大敵は、高い気温、高い湿度、酸素、日光です。
未開封のお茶はそのまま冷蔵庫、もしくは冷暗所で保管してください。
冷蔵庫から出したお茶はすぐに開封せずに、半日ほど時間をおいて常温に戻してから開封してください。
開封後は茶缶などに入れ、日光の当たらない場所に保管してください。

茶筒
オンラインショップ